安全性にも気を配られていますが、お風呂上がりだけは注意!
家庭用脱毛器は、家庭用で使う以上、安全性にも相当に気を配られています。
当たり前ですが、問題が起きると販売できなくなるので、最大限に注意している部分の一つです。
たとえば、レーザー脱毛器のトリアであれば、FDAというアメリカの厚生労働省にあたる機関の認可を受けています。
とても厳しい機関で、これを受かるのに4年の歳月を費やしたとか…
レーザーが目に入っても大丈夫なように最大限に気を配られていますし、照射の出力も無茶な出力にならず、なおかつきっちりと脱毛できるような高出力にとどめられています。
他の機種も同様に、無茶な使い方をせずに、きっちり使い方を守れば安全です。
ただ、お風呂上がりに使うのだけはオススメできません。
実はわたしはケノンでお風呂上がりひげ脱毛しようとして、二度軽いやけどしまして…
2回目でやっと「そうか、お風呂上がりで体がほてってるからまずかったんだ!」と気づきました。
お風呂上がりを避けて以降は1度もやけどしてません。
なお、実際に使った感覚では、やけど以外は危険性は無いと思います。
まずいことがあった例がないんですよ。
なにせ、肌に密着させてからボタンを押さない限り出力されないし、目に直接撃つような無茶苦茶しない限りは大丈夫です。
コテで髪の毛巻いたりするのに比べたら遥かに安全です。
![]() ケノン 口周り |
![]() ケノン あご |
![]() ケノン ワキ |
![]() ケノン もも |
![]() ケノン すね毛 |
![]() ケノン お腹 |
![]() ケノン 足の指 |
![]() ケノン 襟足 |
![]() ケノン ひげ脱毛 |
![]() トリア ひげ脱毛 |