実際にワキ脱毛しましたが全く痛くありませんでした
脱毛ラボでの脱毛の痛みですが、わたしが脇脱毛した限りでは無痛でした。
カウンセリングで話を聞いた限りでは、出力を抑えているんで、痛みも抑えられている感じですね。
ただし、男性のひげはやっぱり痛いと思います…
効果の方も、照射後しばらくして無駄毛が抜けて、生えてこない状態になったので、きっちりと効果があるといえます。
感じとしては、脱毛ラボは無痛で効果があるけど、割と長く通わないといけないかんじのサロンですね。
なお、おそらく他のサロンでもそうですが、痛みよりも寒さのほうがつらいです。
脇に冷やすためのジェルをつけた時はかなり冷たかったです。
もし全身脱毛でこれを全身に塗ると考えるとめちゃくちゃ寒そうです><
脱毛ラボに通う際は、痛みよりもそちらの覚悟を!
1回脇脱毛をしただけですが、きっちり毛が抜けました
脱毛ラボでの脱毛は、私自身が一度脇脱毛を受けただけでしたが、効果があると判断してます。
というのも、脱毛した後にきっちり無駄毛が抜けたんですよね。
実際の所、冬場での処理だったために脇を気にしてなかったので、「気がついたら脇毛が綺麗サッパリしていた」という感覚でした。
で、しばらくの間は生えて来ないで、綺麗サッパリでした。
2ヶ月以上たった現在は、さすがに生え揃っています。
私自身はトリアで数回、ピュアで1回、脱毛ラボで1回の処理をしています。
もとよりはだいぶ薄くなったけど、結構生えてる感じで。
その状態できっちり効果を実感出来ています。
というわけで、通い続ければきっちり効果が実感できることでしょう。
ただし、生えてこなくなるのはかなり時間がかかると思います。
ミュゼやTBCにかよっている友人にも話を聞いたのですが、どちらも1年6回通ったくらいでは「生えてこなくなる」ということはないですね…
脱毛ラボも出力を抑えているので、その辺は同じです。
細くなって処理が楽になるというかんじです。
一律1000円で剃ってもらうことに
自分でシェーバーを持ってきてたら自己処理も可能
サロンによって違うのが剃り残しの対応。
脱毛ラボは、エステティシャンにそってもらうと1000円かかります。
正直、ぼったくり感が…
仮に脇にちょこっと残ってても1000円。
ただし、全く剃らずに行って、照射する全部位を剃ってもらっても1000円。
良くも悪くも、一律1000円というシステムです。
なお、1本や2本の剃り残しの場合、自分でシェーバーを持ってきていればその場で自分で剃れます。
これもダメなサロンがあるんですけど、脱毛ラボはOK。
剃り残しに対応するためにシェーバーを持って行きましょう。
ジェルと光の相乗効果によるお肌に優しい脱毛方法
ミュゼや脱毛ラボなどで採用されているのがSSC脱毛という脱毛方法です。
「スムーススキンコントロール脱毛」の略で、基本的には光脱毛と同じです。
ジェルをお肌に塗って光を当て、ジェルに含まれる成分フィリニーブとの相乗効果で、お肌に負担をかけずに脱毛することが出来ます。
ちょっとややこしいのですが、IPL脱毛と言われる普通の光脱毛は毛根に光の熱エネルギーを吸収させて、毛根を直接破壊します。
SSC脱毛は光をジェルにのみ反応させて、その光でフィニリーブという成分が出てきて、毛穴に浸透して脱毛効果が得られるという仕組みです。
痛みが少なくて、お肌に負担が少ない方法と認識しておけばいいでしょう。
ただ、結局は痛みと効果は、他のサロンと特別変わらない印象です。
正直、あんまり変わんないです。
ちなみに、SSC脱毛をしているところは、イタリア・DEKA社開発した脱毛機「P.Sクリプトン」という脱毛器を使用しています。
ですから、同じようにSSC脱毛をしているミュゼと脱毛ラボは同じ機械を使っているのです。
やることも一緒なので、ミュゼと脱毛ラボの効果はほぼ同じと考えていいでしょう。
あとは出力の違いでしょうね~
ちなみに、PSクリプトンを普通に買おうとすると600万以上かかります。
気が狂いそうな金額ですね(;´Д`)
![]() ケノン 口周り |
![]() ケノン あご |
![]() ケノン ワキ |
![]() ケノン もも |
![]() ケノン すね毛 |
![]() ケノン お腹 |
![]() ケノン 足の指 |
![]() ケノン 襟足 |
![]() ケノン ひげ脱毛 |
![]() トリア ひげ脱毛 |