ちょっと古い機種ですが、ケノンの前機種である家庭用脱毛器イーモリジュを実際に使用して、その経験から詳しく解説してみました☆
ケノン登場前に書いたことですし、今だと絶対ケノンのほうがいいですー
やっぱり一世代前の脱毛器なんで、それ相応の性能なんですよね。
そこそこ効くけど、時間がかかるし、結構痛い
イーモリジュは2011年2月に発売した機種です。
この約1年後に超進化を遂げてケノンになるのですが、その超進化を遂げる前の機種でして。
正直なところ、ビミョー。
ちゃんと使えばそこそこ効くんですけど、
・1回撃ってから次に撃つまでのチャージ時間が長い
・トリプルショット機能で3連射するので、3発目がえらく痛い
・カートリッジ代が高くつく
というかんじで、今の時点では安くても買わないほうがいいです。
特に、カートリッジ代が高いのが大問題で、全身脱毛するなら、結果的にケノンのほうが安く住みます。
ヤフオクで購入とか以ての外です。
ただでさえ問題点だらけなのに、正規購入者じゃないとカートリッジを購入できないんですよ。
まぁ、タダでもらったら使ってもいいかなレベル。
ケノンが発売してる現在でコレを買うのはありえないレベルです。
だいぶ古い機種ですが、ケノンの2世代前の脱毛器イーモを実際に使用して、その経験から詳しく解説してみました☆
さすがにもう買うのはありえない機種ですが、イーモ→イーモリジュ→ケノンと進化してきた過程を楽しんでいただければいいなと(*´▽`)
今の時代では使い物にならないレベル
イーモは2009年に発売した機種です。
よくこれがたった3年でケノンになったなと驚くレベルでして…
・ダブルショット機能は超遅い
・次に撃つまで時間がかかる
・照射面積も狭い
・照射ボタンの場所が使いにくい
・出力もいまいちなので効果もビミョー
・カートリッジ代も高くつく
正直、今ではただでもいらないレベル。
アマゾンで8000円くらいで売ってましたが、買っちゃダメです。
これが当時10万近くで売っていて、3年後にケノンになったというんだから、これ買った人はケノンの進化のための人柱になったといわざるを得ない(ノД`)シクシク
以下、体験レビューです~
ケノン登場前に書いたので、イーモリジュとの比較になります。
2017年に合うようになおしてもいいけど…いくらなんでもケノンと比べるのはあまりにもかわいそうなので、あえてなおさないでおきます(笑)
ちょっと触っただけでイーモリジュの進化を感じる…
家庭用脱毛器ラヴィドゥを実際にしようして、その経験から詳しく解説してみました☆
出力は弱いけど、使いやすさはバツグンなので、つるつるを目指さなければそこそこ使えるという印象ですねー
クールモードで照射後冷やせるのが特徴
効果はあるけど、使い続けないと元に戻っちゃう?
レイボーテは2014年5月に出た光美容器です。
まず重要なのは、公式サイトでは脱毛という言葉は一切使っていません。
便宜上、「脱毛器」というカテゴリで書いてますが、脱毛器というよりは抑毛器という位置づけになるのでしょうか。
説明書にも「使い続けないと元に戻ることもある」みたいなかんじで書いていて、ケノンやトリアのような「脱毛できます」といった歯切れの良さが無いです。
この辺、注意が必要ですね。
この手の商品としてはめずらしい、冷やす機能があるのが特徴です。
照射後にクールプレートで冷やすことができるので、保冷剤いらずで便利です。
最大の問題は、値段が高いことでしょうか。
ケノンとあまり変わらない価格帯なんで、脱毛したい人は素直に別の「脱毛器」を買った良さそうですね。
ヤーマンのレイボーテ エクストラを体験!
2014年に発売したヤーマンの「レイボーテ エクストラ」を実際に使ってみました~
ヤーマンといえば、ノーノーヘアがおすすめできないようなものだったのですが、今度は流行りの光脱毛器ということで、ちょっと期待しつつの体験です。
とりあえず箱から。
特筆すべき部分はないけど、白で清潔感があって悪く無いですね。
まぁ、箱の良し悪しは別にどうでもいいといえば、そうなんですけども(笑
側面には「美容家電のパイオニア YA-MAN」と書いてます。
美容家電のパイオニア、だそうです。
「箱はいいから中身!」ということで、中身を。
今回は一番高級なバージョンの「レイボーテ エクストラ」です。
塗装が綺麗でなかなか高級感があります。
立たせられるのが嬉しいですねー
上部にボタンがついていて、そこで操作します。
持ち手のところのボタンが照射ボタン。
形が良く似たトリアと並べてみました。
ほぼ同じ大きさで同じ雰囲気ですね。
しかし、大きな欠点が。
コードをさす部分が底にある構造なので、せっかくの立たせられるデザインが意味をなさないのです。
なお、よく似た形のトリアは充電式タイプでコードをつなぎながら使えません。
一方、レイボーテは充電式タイプではなく、使用するときにコードを繋ぐ必要があります。
「使わない時は立たせておいて、使うときにコードを繋ぎましょう」ってことなんですかねぇ、これ…
逆向きにすれば立たないことはないけどビミョー(笑
ヤーマンのレイボーテ プロを体験!
2014年に発売したヤーマンの「レイボーテ プロ」を実際に使ってみました~
テレビショッピングで話題の商品なのですが、脱毛器マニアから見た性能の方は果たしてどうなのでしょうか。
外見はなかなか綺麗ですねー
パナソニックの光エステと似た雰囲気でしょうか。